スイス

週末のスイス旅行があまりによかったので二日で写真 40枚+デジカメ50枚 くらい撮ってしまいました。
デジカメ写真の中からいくつかの写真を使ってスイス写真集作りました。

<目的>
・アインシュタインとユングがすごしたチューリヒ大学を見る。街を味わう
・アルプスの山々に囲まれる。

<計画>
一日目: 家 -> Neulusheim -> Zurich HB (Karlsruhe 乗り換え)
二日目: Zurich -> Grindelwald (Interlaken Ost 乗り換え)

乗り継ぎ計画は ドイツ鉄道HPにて作成

一日目:11/3 (土)

近所の駅まで車。7:00 くらいの電車でカールスルーエへ。
駅周辺の朝の光景と車窓から見えた朝日がめちゃくちゃ綺麗。
湖遊覧船、めちゃくちゃ寒い-> 歩きまくり 
-> 教会で演奏されていたパイプオルガンに熱中

湖中央からみたチューリヒ。かすみ気味
-> チューリヒオーケストラの演奏があることを知り、行こうと決意 -> 本旅のメインイベント、チューリヒ大学へ。 思ったより敷地は小さく、静かでもない。 中を循環。土曜日だから人は少ない。最下層にビリヤード台があった。 大学付属の博物館に入る。化石が大量にあっておもしろそうだったが、入場5分後に閉館。 ローラーブレードを履いたまま入っても OKらしい。
チューリヒ大学の裏門(市の中心側)
ここに来たくてスイスに来たのに、意外と感慨がわかなかった。 この道をアインシュタインが通ったとか、想像しようとしても、何も感じない。 ただ、夕日が綺麗でそればかり見ていた。 出張中という家族連れの韓国人に中国人に間違えられた。 気が付けば 18:30。もうそろそろコンサートのチケットを買おうかなと思ってふと 気づけばホテルとってなかった。探すも満室ばかり。思えばチューリヒにも飽きたので 明日の朝行こうと思っていた土地に行っちゃって探せばいいやと思って、インターラケン への切符を買う。 せっかくだからフォンジュでも食って行こうかなと思うが、色々と店を眺めつつ 一人で食べるものではないと悟る。 バックパック持ったままだしと思い、マクドナルドへ。スイス特製のなんとかバーガー がうまそうだったので。チーズ部分はうまかったがマクドはマクドだ。しかし、普通のセット が800円する。常々スイスはかなり物価高いと思っていたが、本格的だ。 チューリヒ大学から見た夕暮れ市街
電車の窓からは真っ暗で何も見えない。 トンネルの中か外かも視覚から判断できぬ。 インターラケンについた。22:30。とりあえず歩き始めるがすでに街は暗い。寒い。 野宿したらきっとマッチ売りの少女的結末だ。 だだっぴろい広場の横の道を歩いていたらいきなり牛がすぐ横にいてびっくり。 柵なしで牛が放牧されていた。駅からそんな歩いてないのに。 牛王国? おかしな音の正体はカウベルだったのか。 月の光で周囲が山であることが分かる。アルプス的な形の山影だけが目に入り、その 感じがかなり幻想的。しかし、凍死嫌いの僕はゆっくり味わってられなかった。 高くなさそうなホテルはみんなシーズンオフとか夜遅すぎで閉まっていた。 歩き回っていたら英語しゃべってる3人組の歩行を確認。かなりバックパッカー臭い。 話を聞くとやはり旅行者。彼らの泊まっているところにまだ部屋がありそうか聞いたら 「ベッドはたぶんある」とのこと。ラッキー。 もう 23時をとうに過ぎていた。 そこは一つの部屋に20人くらい泊まる場所だった。一つのまとまりに2段ベッドで8人。 僕の30cm 隣は区切りなしでお姉様。どきどき・・・する間もなく速攻で夢の世界へ。 チューリヒで歩きすぎた。明日山に行くというのに既に結構疲れた。 この設備で一泊 44F(3500円くらい)。タイなら350円だ。 まともなホテルに泊まってたらやばかった。 教訓:ホテルはいつでも見つかると思うとたまに痛い。

二日目に飛ぶ